相談猫 正直、いつ「ファーストシューズ」を買えばいいのか分かりません! ねこびー先生 初めに、ファーストシューズが「何か」知ってますか? 相談猫 赤ちゃんが外で歩くため…以外で? ねこびー先生 ファーストシューズは、赤ちゃんが初めて履く靴で「歩き始める時期に非常に重要」です。 1. 足の保護 天候や地面にある様々な刺激から足を守るために靴が必要になります。 2. 足の発達をサポート 足の指が自由に動き、足裏の感覚を感じながら歩くことができるように、柔らかくて軽い素材が使われています。 3. 転倒のリスク軽減 バランスを取るのが難しく、転倒のリスクがあります。ファーストシューズは足元をしっかりとサポートし、転倒を防ぐための助けになります。 4. 足のアーチ形成 適切な靴を履くことで、足のアーチが自然に形成されやすくなります。足の筋肉や骨の発達をサポートすることができます。 相談猫 なるほど、足の保護だけじゃなくて「足の発達」にも役立つんですね ねこびー先生 その通り。ファーストシューズ選びはとても重要なのです。 相談猫 で、結局いつ買えばいいんですか? ねこびー先生 目安はこのタイミング ※目安となる時期:生後8ヶ月〜12ヶ月頃に歩き始めることが多いですが、早い子は7ヶ月前後で歩くこともあります。 相談猫 わかりました!じゃあ早速お店で一番かわいいファーストシューズを買います! ねこびー先生 待 た れ よ 1.足のサイズを正確に測る 赤ちゃんの足は急速に成長しますので、購入前に必ず足のサイズを測りましょう。 2. 靴の中に指の余裕があることを確認 靴の先端に、足の指が動かせるくらいのスペースが必要です。つま先に約5~8mm程度のゆとりがあればOKです。 3. 靴の幅も重要 足の幅も考慮して、広すぎず狭すぎない靴を選びましょう。 4. 靴の柔軟性と軽さをチェック 足に優しく、歩行をサポートするために柔軟なソールのものを選ぶとよいです。 5.かかとの支えがあるか確認 起立や着地の際にブレないよう、かかと部分はある程度の硬さがあるものを選びましょう。 ねこびー先生 最後に忘れちゃいけないのはこれです。 『試着をして確認』すること。 実際に靴を試着させ歩かせてみて『靴が足にフィットしているか・違和感がないか』を大人がしっかり確認しましょう。 相談猫 ふーむ。やっぱり履かせてみないと分からないですよね。 ASBee と思うでしょ? 相談猫 きゅ、急に出てきたけど誰ですか? ASBee 「ASBeeオンラインショップ」です! 足の測り方 おすすめ商品 SCROLL 相談猫 こういう情報待ってました!これなら安心して買え… ASBee その気持ちはわかります。 相談猫 ありがとうございます!さっそく利用してみます! ねこびー先生 うんうん。これでファーストシューズ選びもばっちりですね。 相談猫 次もよろしくお願いします! 次回に続く 監修:新潟医療福祉大学教授 阿部 薫 先生
「ファーストシューズの選び方」
以下の理由で必要とされています。
かわいい靴も素敵ですが、それ以上に大事な「靴を選ぶ際の注意点」があります。
※足に合っているか不安な場合は、店頭でスタッフが一緒に確認いたします!
通販で買うのはやめておこうかな…。
自宅でできる足のサイズの測り方と、おすすめシューズをあげておきます。
いや、それでも自分のチョイスに自信は持てません!
気になった商品はお近くの店舗で受け取りも出来るので、お店のスタッフに確認してもらってから購入もできますよ。
違った場合は、他の靴にすることも可能です。