Original

子供靴って同じサイズでもブランドによって大きさが違う。でも実際どれくらい違うの?

そんなパパママの疑問に答えるべく、
ASBeeスタッフが検証してみました!

検証方法

①足型計測で足長を知る
②計測結果からおすすめのサイズの靴を用意
③中敷を取り出す
④中敷の上に足を乗せる
※③~④を各ブランドのシューズごとに実施

では、さっそく検証してみましょう!

今回協力してくれた Mちゃん(3歳)

今回協力してくれた Mちゃん(3歳)

①足型計測

アスビーキッズ店舗の「3D足型計測機」にて左右の足型を計測

①足型計測
測定結果

※計測結果は、誤差が生じる場合もごさいます。

ぴったりの靴を選ぶには・・・

ポイント 計測した足のサイズプラス0.5~1cmくらいのサイズの靴を選びましょう。

※17cm未満の靴 プラス約0.5~0.8cm
※17cm以上の靴 プラス約1cm

計測結果から今回の
おすすめサイズは16.5cm

②各ブランドのシューズ「16.5cm」を用意

②各ブランドのシューズ「16.5cm」を用意

③中敷を取り出す

③中敷を取り出す

④中敷の上に足を乗せる

ポイント①

ポイント 体重が片寄ってかかると正しい計測ができません。
かかとを合わせて真っ直ぐ前を向いて立ってみましょう。
中敷でサイズ確認をする際のポイント①

ポイント②

ポイント つま先から中敷の先まで、適切なゆとりがあるか確認しましょう。

17cm未満の靴 約0.5~0.8cm
17cm以上の靴 約1cm

各ブランドの結果はこちら

  • ニューバランス
  • ナイキ
  • イフミー
  • アシックススクスク
  • 瞬足
  • ラブラッシュ
  • マッドフット

※同じブランドでも商品によって中敷の大きさは異なる場合があります。
※同じブランド・サイズでも、幅や甲の高さの違いにより、実際に着用した際のフィット感は異なります。

以上、今回は計7ブランドのシューズで検証してみました!
同じブランド・サイズでも、商品によって着用したフィット感は異なる場合があるので、参考程度に覚えて頂けると幸いです♪

ピッタリのお靴を履いて思いっきり遊ぼうね♪

自宅で簡単!サイズ計測

アスビーオンラインショップなら
いつでも返品送料無料!